投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

LAMY 4色ボールペンにJetstream

クライアントと一緒に仕事をしていると、見た目立ち振る舞いが結構大切で、それを怠ったために第一印象を悪くしてしまうとその代償は大きい。関係構築がとても大変になり、スムーズに仕事が進められない。資料は完璧でもやたらと疑われる、重箱の隅をつつく指摘が入る、不要な追加調査を依頼される、などなど。っていうことでスーツや使う文房具(ペン、ノート)はしっかりしたものと会社では言われている(100円ペンやキャンパスノートNG)。 そんな中、ペンはJetstreamが使いやすいためずっと使っているけれども、みな目のチープさが否めず。プライムという高価格帯の商品もあるけどやはりどこかチープさが漂う。って話を同僚としていたら、LAMYってボールペンにJetstreamの替え芯が使えるとの話を聞いて、早速試してしまった。調べたら同様の情報が沢山あったので、同じ想いの人は多いようだ。 元々CROSSのボールペンを使っていたのでLAMYボールペンは新規調達。 LAMY ラミー 4色 ボールペン 2000 L401 正規輸入品 買った替え芯はこれ。黒の0.7mmと0.5mm 三菱鉛筆 油性ボールペン替え芯 SXR-200-07 黒 24 三菱鉛筆 油性ボールペン替え芯 SXR-200-05 黒 24 本当は1.0mmの太めの芯が欲しかったがどうやらないみたいだった。あと、色はそんなに使わないし、芯の太さにより書き心地を気分によって変えたかったので両方とも黒。もともと黒と緑だった芯を入れ替えた。見た目はLAMYの高級感・重量感、書き心地はJetstream。 当分手放せなさそう。

QCY QY8(Bluetoothイヤホン)が便利

左右のイヤホンをケーブルでつないだだけの形状で、ランニングする際に音楽聞いたりするのに便利らしい。 これ 最近、Pokemon Goをやっていると、スマホ(私はiPod touchだけども)見ながら歩きまわる必要があるのだが(しないようにとゲーム内で注意はされるが)、結構危ない。信号見落としたり、人とぶつかりそうになったり。 なので、ポケモンが出現したりポケストップの近くに来たことを、音声(効果音)をイヤホンで聞いて対応するようにしていた。これなら常時スマホ画面を見る必要はなくなるので危ないことはなくなる。 これまでは有線のイヤホンでそうしていたのだけども、ケーブルが結構邪魔で、ポケモン捕まえようとスマホを出したり、操作が終わってしまったりするのに結構邪魔で不便さを感じていた。 で、会社の上司が似たような形状のイヤホン持っていて、この状況には最適そうなので買ってみた。という流れ。 って、Pokemon Goを理由に書いたけども、実際には、そろそろ新しいイヤホン欲しいなと、単なる物欲に負けただけだったりする。 あと、似たタイプのイヤホンがたくさんある中でなぜこれかといえば、単純にアマゾンで評価が高かったという理由だけ。 で、実際に使ってみてまず思ったのが、サイズが大きい。付けて鏡で自分の姿を見ても違和感ないし、重たくて疲れるなんてこともないので慣れと思うけども。 そして、少し使って思ったのが、意外に音声案内が便利だった。電源オン時やBluetooth接続した際に、音声でパワーオンとかコネクテッドなんてしゃべってくれる。今までの機器は、いちいち接続元のデバイスで認識、接続されたかを確認しないといけない(そうしないと音漏れしてたりする)ので、手間になっていたけども、これはその必要がないのは意外に便利に感じた。 充電式なのもいい。最近の機器は概ねそうなのかもしれないが、今まで買ってきた製品はすべて乾電池式だった。電源を入れっぱなしにしてしまって乾電池を無駄にすることが多々あり、その時の心理的なダメージは、充電切れに気づいたときに比べて結構大きい。。ちなみにフル充電しても6時間位しか持たなかったのはマイナス点。普通こんなもんなのかもしれないし、ライフスタイルによることだけども、私は充電することを結構面倒と感じるので。 あと、音質は結構いいと思う。私は耳が

人工知能に淘汰される仕事、、、を考えるには

最近、人工知能関連の書籍・記事読んでいる。と、いろんな角度から評論されているけども、概ね論点は以下のように思う。 人工知能とは何か(弱いAI、強いAI、チューリングテストなど) シンギュラリティ(人工知能が人間を超え)はいつ来るのか、その時人間の生活はどう変わるか 人工知能は人間にとって前科悪か Deep Learningとは何か、何が以前より優れているのか、何ができるようになったか そして、一番目にする論点が以下。 人工知能によってなくなる仕事、なくならない仕事 この点については、記事等を読んでいると、結局のところ人と人工知能での差を明示しないと議論できないのでは?というのことを思う。 人と人工知能の主たる差は何か。どのような作業が得意でどのような作業が苦手なのか。そして、どのような職業が得意でどのような職業が得意ななのか。こういった思考のアプローチが必要だと思う。 具体的な予測(どの職業が残って、どの職業が消える)を立てているものが多いけれども、これは人工知能が得意そう、苦手そう、っていうのを感覚で判断していて、結構判断がブレているように思う。人と人工知能の差は何なのか、そこを明確にしないと。 では、私が思う人と人工知能の「差」は何か。大きくは以下2つだと思う。 “人”ではないこと 常識を持たないこと 一つ目について。それが人ではないということを認識することで発生する差、人が人工知能に感じる心理的な壁。 もう少し具体的に言えば、人はそれが人でないとわかると不安を覚えたり、その仕事を任せたくないと考えるように思う。 例えば、医者、電車の運転手などを人工知能に任せられるかと聞いたら、多くの人は、程度の差はあれ、不安を覚えるのではないかと思う。人工知能に命を預けることに不安を覚えるので。 また、人工知能が作った芸術品に感動できるか。これも同じで、いかに作品が優れていたとしても、人工知能が作ったと分かれば作品から感じる感動は嘘のように感じると思う。 人工知能に対して感じる心理的な壁。これが一つ大きな人との差だと思う。 ただ、これは時間が解決することだろうと思う。人工知能が運転する自動車はまだまだ不安視されがちだけど、世の中に出回って、しばらく(1,2年かなと思う)すればそれが当然に思うようになり不安視する人はほとんどいなくなるだ

Windows 10 Anniversary updateでMiracast改善??

Miracast...PCの画面ををテレビに映したかったので、Fire TV Stick TVを買ったのだが全く検知してくれなかった。 ところが、今日試してみるとつながった。。。 Anniversary updateを当てたくらいしかPCに変更加えてないが、、、 ちなみに3台PCがあるうち1台だけ。 他の2台は全然検知してくれないのでやっぱりダメダメ。 で、実際試した感想としては、 マウス・キーボードの反応はいまいち。 動画を気軽にテレビに映せる(たまにカクつくけど許容範囲内)のは良いけど 画面を表示させるためにFire TV Stickの設定切り替えとか面倒だからもうやらないだろうな。

Pythonでファイルの一括置換

イメージ
OneDriveでファイルアップロードしてたら一部ファイルがエラーになってた。 どうやらファイル名に'#'が含まれているとだめらしい。 ってことで、ファイルの一括置換スクリプトを書いた 既存のツールやコマンドでいくらでもできそうだけど、 Pythonの練習ってことで。 import tkinter, os class replaceFileName(tkinter.Frame): def __init__(self, initdir=os.getcwd()): self.root = tkinter.Tk() self.root.title(self.__class__.__name__) self.ePath = tkinter.Entry(width=100) self.ePath.insert(tkinter.END, initdir) self.eIStr = tkinter.Entry(width=10) self.eOStr = tkinter.Entry(width=10) self.bExec = tkinter.Button(text='exec',command=self.exec) self.ePath.pack(anchor=tkinter.W) self.eIStr.pack(anchor=tkinter.W) self.eOStr.pack(anchor=tkinter.W) self.bExec.pack(anchor=tkinter.E) def exec(self): istr, ostr = self.eIStr.get(), self.eOStr.get() path = self.ePath.get() for ifile in os.listdir(path): ofile = ifile.replace(istr,ostr) os.rename(os.path.join(path,ifile