福島いわき・ら・ら・ミュウ、アクアマリンにラプラスゲットしに行ってきた(11月19日、20日)

東北の復興支援ということで、期間限定で東北の沿岸部にてラプラスが大量発生とのこと。関東から一番近いのが福島のららみゅう・アクアマリン辺りということで鈍行乗って行ってきた。

福島のJR泉駅を目指す

関東から常磐線の鈍行で行くと3時間30分くらい。何度か乗り換える必要があるので駅探で乗り換え時間を調べて寝過ごさないように気を付けます。寝過ごしても乗り換えが非効率になるくらいでたどり着けますが。


泉駅からいわきら・ら・ミュウを目指す

バスで、、、と思っていましたが丁度良い時間のバスがありません。ググると徒歩で約1時間。タクシー捕まえるか悩みましたが、あまりお金かけたくもないですし、歩けばタマゴ孵るだろうしいいかーってことで徒歩で向かいました。


道中は特段何もない。ただ歩くだけ。車は通るけど人(徒歩)はほとんどいなかったのでずっと鼻歌歌ってました。 そうこうしているうちに丁度1時間でら・ら・ミュウにつきました。グーグル先生さすがです。

家を出たのが昼過ぎだったので着いた時にはすでに18時くらいで外は真っ暗。なおかつ、小雨が降っていたにもかかわらず人がわさわさいました。。

ラプラスゲットだぜ

「全然でないなぁ。もっとポンポン出るもんかと思ったわ」と、着いてからまず思った。

周りからも似たよう会話が聞こえました。石巻まで行けばポンポン出てたのかもしれないけど現実はそんなに甘くなかった。ってことで雑魚を捕獲して時間を潰します。プリンとかドガースとかちょいレアがポコポコ出てきてくれるので丁度いい感じに暇つぶしができました。

そうこうしていると、ふと人の流れができていることに気づきます。中にはダッシュしている人もいる。。。なんかテレビで見たことあるなーっと。確かお台場とかで起こっていたあれ。そう、ラプラスダッシュ。リアルラプラスダッシュ。自分もラプラス捕獲に来ているので静観せずに流れに沿って向かいます。すると、いたいた。

知らなかったのだが(歩いている人の会話で知ったのだが)ルアーで発生したポケモンは2分ほどで消滅(普通に発生したポケモンは30分とか)するので皆ダッシュするんだとのこと。

そんなでラプラスを順調にゲットしていきます。

結果的には3時間位居て5匹ゲットだったので大体30分に1匹位湧いてました。

滞在できる場所を探しいわき駅に

そろそろ足も疲れたので帰ることになるのですが、すでに21時くらいで関東に帰るどころか泉駅までのバスもないので、また歩きで泉駅戻ります。帰りの1時間は長かった。。。
帰りは海岸製沿いを歩いてみたのですが工場地帯なのねこの辺。普段見ない巨大な建物がたくさんあって雰囲気が面白くちょっとだけ楽しみながら歩けました。

泊まれそうなとこを探すといわき駅から徒歩15分くらいに24hのデニーズを発見。今日はここで夜明けを待つことにします。


おなかもすいていたのでオーダーは麻婆茄子ハンバーグとドリンクバー。一応健康に気を使って単品(ご飯無し)。

ちなみにデニーズでドリンクバー初めて見ました。いろんな場所のデニーズを利用していますが。ドリップ珈琲を頼んだら「ドリンクバーになりますのでセルフサービスでどうぞ」と。コーヒー以外は飲まないので不要に若干出費が増えました。。。

読書しながら時間を潰します。調べると5時40分に始発があったので5時10分くらいにデニーズを出ました。

お世話になったデニーズいわき平店。まだ外は真っ暗です。


で、今日(11/20)もラプラス捕まえに行くかとても悩んだのですが(仕事が結構溜まっていたので家帰って仕事したかった)、せっかく福島まで来たし仕事のことなんて後で考えればいいやーってことで、もう一度ら・ら・ミュウへ。

ラプラス狩り2日目

泉駅からのバスは朝早すぎでまだ出てないのでまた歩きます。1時間。朝7時くらいにつきましたがいますねー。ポケモントレーナーたちが。自分も含めて暇人多いなーっと。

道中見かけた電車(?)。貨物列車の先頭車両かな。珍しかったのでパシャリ。

歩いている途中で夜明けが訪れました。

早朝7時のら・ら・ミュウ。すでにポケモントレーナーが集まっています。


早速捕獲開始ですが、出現タイミングにムラがある(たまに2匹同時に沸いてた)ものの概ね2匹/1時間位で湧いてきます。たまにラプラスダッシュしながら順調に捕獲していきます。

朝食兼昼食


9時になるとら・ら・ミュウが営業開始したので朝食を食べに入店しました、、、が、、、高い!
観光客用のぼったくり料金でした。。。別に数百円高い位普通の社会人であれば痛くも痒くもないのだが足元見られている感が気に入らないからここでは絶対に食べない!

ってことでRettyでまともなレストランを探してみると、ら・ら・ミュウから15分くらい歩いたところに何件か評価の良いレストランが密集していることを発見。

せっかく海沿いなので海鮮食べたいなということで今回選んだのはココ。この周辺にも何件か評価の高いお店が数件ありました。


店構えはこんな感じ。1階はお客が一杯とのことで別の入り口から2階席に通されました。

メニューはこんな感じ。

刺身定食(1,500円)を頼みました。普通のご飯と酢飯を選べます。私はしませんでしたがご飯のお代わりが無料らしい。

殻剝いて食べるの面倒だなと思ったエビがすごくおいしかった。身が大きくぷりっぷりでミソが濃厚。カニ汁も出汁がよく出てて刺身たちとよく合いました。これで1,500円は安かったです。

食べ終わってら・ら・ミュウに戻るとラプラスももう出現している様子がなかったので帰路に着くことに。もう疲れているし今度こそはバスで帰ろうと思い時間を調べるとちょうどいい時間だったので泉駅までバスで戻りました。330円。1時間の歩きを短縮できると考えると激安と感じました(もう疲れてた)。

泉駅からはまた3時間30分くらい。途中suicaを無くすという凡ミスをして無事家に戻りました。

今回の成果

さてさて、結局2日間(トータル6時間位)でラプラスを12匹ゲットすることができました。技も個体値もいまいちな奴らでしたが、割と楽しい旅になりました。



コメント

このブログの人気の投稿

slackでgeneralの投稿を全削除する

Python SQLite スレッド間でコネクションの使いまわしは出来ない

slackで投稿内容を自動翻訳する(3/5)slackにおけるメッセージの構造